G2Studios

CLIENT ENGINEER
INTERVIEW 02

現場で培った経験を活かし、
メンバーのために業務効率化を目指す

R.O
  • #CLIENT ENGINEER
  • #中途
#2015年入社

専門学校卒業後、アプリ開発会社に就職。遊技機のアプリ化や、Androidへの移植などを担う。その後、スマホゲーム開発の経験を積みたいと考え転職。企業拡大真っ只中の成長フェーズにも惹かれ、2015年に入社。

開発現場の業務効率化や最適化を目指し
プロジェクトを横断して活躍

テクニカルマネジメントチームに所属し、「開発現場の業務効率化や最適化」を目的として、社内で使うツール開発やメンテナンス、新規プロジェクトのサポート、研修の企画運営など幅広く業務を担当しています。

また、2020年からはクライアントエンジニアチームのリーダー業務を兼任しており、プロジェクトを横断して、メンバーのメンタルケアなどのフォローを行っています。以前はクライアントエンジニアとして、運用・新規プロジェクトどちらも経験してきました。入社当時は中堅エンジニアが少なかったため、開発業務と並行して若手の育成などにも携わりました。

セクションの垣根を越えて
プロジェクトメンバーが一つになった瞬間

新規開発プロジェクトでリードエンジニアを任されていた時、非常に忙しいプロジェクトで、働く時間が長くなることも当たり前の日々が続き、また、クライアントエンジニアへの業務負荷も大きくなっていました。

これまでエンジニアにしかできなかった業務を、他のセクションでも対応可能になるような機能や取り組みを導入したことで、業務効率化だけではなく「セクションの垣根を越え、プロジェクトメンバー一丸となり開発している」意識を高められたと感じています。この時の「メンバーの業務を効率化する」ことへの想いが、今のテクニカルマネジメントの仕事につながっています。

G2 Studiosに必要なことで、私ができること
現場のメンバーが開発に専念できる環境を作りたい

引き続き、現場のメンバーが開発に専念できる環境を作りたいと思っており、業務効率を上げられるような環境やツールを検討・作成していきたいです。それが今のG2 Studiosに必要なことで、私ができることだと考えているからです。
 
仕事を任されている以上、自分の持っている能力を活かし、行動することは当然だと思っています。常に100%の力を発揮するのは難しいですが、平均で100%以上を出せるようにすることを意識し、仕事に臨んでいきます。

MY FAVORITE私が大切にしていること

「まずは体験してみよう」

何事も経験したことがない・ある……つまりゼロかイチの差は大きいと思っています。プライベートでも「まずは体験してみよう」という気持ちを大切に、音楽フェスの参加やクレーンゲームのプレイなどをしてきました。その道に詳しい人や慣れている人と一緒に経験することが好きで、友人や会社のメンバーと楽しむことも多いです。

pagetop